新年度に入り、しかも久方ぶりの更新なんで
改めて自己紹介おば。
40代所帯持ち、都内某所で夜勤専従介護職員をやってますペンギンパパです。
【収入と自由時間の両立】
を目標に、先月からある方に師事して
「ネットでもリアルでも変わらないビジネスの基礎」
の勉強を始めました。
地味で地道な取り組みになりますが、師匠を信じて邁進したいと思います!!
さて、先月初旬に受けた会社の健康診断の結果が返ってきました。
夜勤というある種
【人間の生活サイクルを無視した働き方】
を続けている中年男の体調はデータにどう反映されてるのでしょうか?
一つだけ「要精密検査」??
何で「要精密検査」という結果が出たかというと
【大腸の便潜血反応】
という項目なんですよね。
「何か心当たりは?」
とたずねられたら自信もって言えることが一つあります。
自分、検体採取(要するに検便)のとき
「切れ痔」
だったんですよ・・・
去年の夏ごろにそれまでの量を超える
「出血」
があったんで肛門科を受診したんですね。
その時は普通に
「切れ痔ですね」
と診断をされて、便秘の薬(酸化マグネシウム剤)と塗り薬と座薬処方されて一週間あるかないかの期間で出血も痛みも無くなって、以降健康診断受ける前の月辺りまでは月1~2回程度の
『ガチ便秘』
でかなり息んだときくらいしか出血しなかったんですが
よせばいいのに、健診の直前に便秘になり・・・
二回あるうちの二回目の検便の際に出血したんですよね・・・
今回もおそらく切れ痔による出血ゆえの潜血便反応だとは思うんですが
いい機会なんで、いずれ内視鏡検査受けてみようかな、と思います。
軽い貧血?
血液一般という検査項目で
「日常生活で注意を要し、経過観察を必要とします」
と判定された理由が
【ヘモグロビン(Hb)値】
男性標準値が13.5~17ℊ/dlのところを自分の場合は
13.4g/dl
だったんですよね。
個人的には
「ちょっと判定辛すぎませんか??・・・」
と思いましたが、これもいい機会なんで次回には改善しているように取り組みたいと思います。
血清クレアチニンとはなんぞや?
検査結果の中で、「なにこれ?」と目に留まった項目が
(いや、多分過去に受けた健診でも記載されてたんだろうけど憶えてないだけ・・・)
【血清クレアチニン】
調べたところによると
「筋肉を動かした結果発生するカラダに不要なもの」
(老廃物)
ということだそう。
腎臓の機能が正常かどうかの判断材料の一つなんですが、一般的に筋肉量の多い若い男性は高め、反対に女性や高齢者など筋肉量が少ない人は低めの数値になるそうで、基準値よりも高い場合は腎臓疾患を疑ったほうが良いとの事。
「血清クレアチニン基準値」
男性:0.65~1.09 mg/dL
女性:0.46~0.82 mg/dL
んで、自分の数値はというと
『0.89mg/dl』
で基準値の範囲内なんですが
血清クレアチニンのことを調べてるうちに「気になる記事」も見つけました。
筋トレを始めて自分もプロテインを摂るようになったんですが
やはり、いかに損傷した筋肉の修復を促すためとはいえ
『摂りすぎ』
はよくないようですね・・・
今の所特に異常は感じてはいないんですが、当初普段の食事にも追加して寝る前にも摂取していたプロテインを現在では
- 筋トレ前
- 筋トレ後
のみにとどめて様子を見ています。
筋肉つける前にまずは
【健康維持】
が大切ですもんね♪
あとがき
昨今の新型コロナウイルス騒ぎの中、勤務先からも
「不要不急の外出は控えて欲しい」
と言われてるので、ジムにもほとんど行けてない状況なんですが
無駄にふさぎこまず、寝るときは寝て食べるものしっかり食べて
なんとか乗り切りたいと思います!!
コロナウイルス騒ぎが落ち着いたら、大腸の内視鏡検査かな?
(正直、ちょっと気になってる・・・苦笑)
コメント