(画像取得元 ぱくたそ(pakutaso.com)さん)
こん○○は。
確定申告の書類を作っていた時に
「お?思ったより還付がある!」
と一瞬喜んだものの
単に年末調整していない分が上乗せされてただけと気づいて現実に引き戻されたペンギンパパという男はワタクシです・・・
さて、先月からフィットネスジムに通いだして約半月が経過したんですが
家にある体組成計(かれこれ15年程前のモデル)で計測してみると
体脂肪率が上がってる・・・
体重は減っているのに・・・
体脂肪率と体重が両方上がってるのなら、単に太っただけと判断できるんで話はシンプルなんですが
「体重が減少傾向なのに体脂肪率が上がるという事」はどういうことなんでしょう?
自分は
『筋肉量が減った』
という仮説に基づいて検証してみました。
カラダのことは個人差があるので、今回の話もあくまで自分ペンギンパパのケースではありますが
同じ現象に遭遇した「どこかのあなた」のご参考になれればうれしいです!
「超回復」をさまたげていた
先日ジムで筋トレをやった次の日、たまたま時間が空いたのでまた同じように筋トレをやったんですが
調べたところ、どうもこれがダメだった可能性が高いです。
(参考WEBサイト 「 MELOS-メロス- 」さん https://melos.media/training/38384/)
筋肉は
- トレーニングで壊れる
- 壊れた筋肉を「適切」に休ませる
- トレーニング前よりも強い状態に回復する
という
『超回復』
のサイクルを繰り返して大きく強くなっていくんですが
この超回復サイクルの中の
「2 適切に休ませる」
というのをやらないと、強く大きくなるどころか反対に回復しないままむしろ減っていってしまうんですよね。
では、なんで自分は立て続けに筋トレしに行って超回復をさまたげてしまったのかを次で検証します。
早く習慣にして結果を出そうとやっきになり過ぎた
ジム利用するにも毎月料金が発生すること手伝って
『三日坊主にならないようにしよう』
『筋トレを早く習慣にしてしまおう』
という考えにこだわり過ぎてたんですよね。
自分で
「筋トレしてカラダ引きしめよう!」
と思いジムまで契約したわけですから、もちろん三日坊主で何も結果を出さずに終わってっしまっては意味がないんですけど
目的はあくまで
「カラダの引きしめ」
であり
筋トレの習慣化はそのためのステップ・手段として重要ではあるけど、あくまでも手段の一つに過ぎないわけです。
そして先ほども書きましたが、筋肉の増量・強化のための筋トレはただガムシャラに毎日やればいいものではなく
- トレーニングで筋肉に負荷をかける
- 負荷がかかって壊れた筋肉を適切に休ませ回復させる
この二つをセットにしないと逆効果になりかねない。
にもかかわらず
- 習慣化するには
- サボらずできるだけ毎日やる
- そうしたら早く習慣化して
- その分早く結果が出る
と短絡的に考えすぎたんですよね。
改めて「習慣が定着するまでの期間」について調べてみたら
「平均で66日かかる」という研究結果があるとの事。
(参考WEBサイト 「リービズ」さんhttps://the-lead-biz.com/syuukanka-kikan/#i)
始めてたかだか半月でとやかく考えてる場合じゃありませんでしたね・・・
(苦笑)
あとがき
「千里の道も一歩から」
「ローマは一日にして成らず」
等々あちこちで耳にしてきて自分でも言ってきてるはずなのに
いざ何か始めだすとついつい結果を急ぎ過ぎて
イメージ通りになってないことに意気消沈してしまう…
筋トレの効果が表れるまでの期間について改めて調べてみたら
「最低3カ月」
とのこと。
もちろん個人差もあるでしょうが、そもそも半月や1カ月で結果がでる類ではない事は確かなんですね。
(参考WEBサイト「 MoneyFrom【マネフロ】 」さん)
となると始めて1カ月未満の現時点で一喜一憂してるのはナンセンスなので
悩むのは3か月続けて結果を実感できてからにしたいと思います。
コメント