(画像取得元 ぱくたそ(pakutaso.com)さん)
インストラクターやパトロール隊員としてスキー場に冬中常駐してる人が他人から一番訊かれる質問ってやはり
「夏は何の仕事してるんですか?」
じゃないでしょうか・・
自分も記憶にとどめ切れないくらい訊かれました。(笑)
そうなんです。イントラやパトロールの面々は、ほとんどが夏場は別の仕事に就いています。
自分も学生時代含めて夏場に色んなアルバイト経験して、皆それぞれ何らかの形で生活や人生に役立ってますが、今になって思うともっとスキー場に常勤する身の上に合った、より食いっぱぐれの無いスキルを身に着けておくべきだったなと後悔もしています・・・
そこで今回は、これからスキー・スノーボードのイントラ、スキー場パトロールを目指す人たちに向けて
夏場の生計維持のためのオススメ仕事スキル3選
を紹介したいと思います。
なお、ここで言う「スキル」のレベルは
「どこでも使ってもらえる」
あるいは「フリーでも稼げる」
レベルを前提にします。
コンピューター(ネット・プログラミング等)スキル
スキー場常勤者に限らず、昨今このスキルは持っていて絶対損はありません!
何といってもこのスキルがあることの最大の利点は
「パソコンとネット環境があればどこでも仕事できる」
という点ですね。
スキー場がある地域は地方の山間部なので、都心部と比べてしまうと確かにネット環境の整備が遅れてる部分はありますが、それでも自分が北海道のスキー場の近所に住んでいた頃(10年近く前)と比べるとかなり整備が進んでます。
「一件いくらでプログラミングもシステム構築も請け負います!」って程のスキルを持ってるなら最高ですが、そこまでいかなくても例えば
- 月平均10万アフィリエイト収益があるブログ又はサイトを運営してる
って言うのでも、この場合立派な「スキル」に入ると思います。
地方の特に山間部ではそもそも勤め口の絶対数が少ないので
- 生活に困らないレベルの収入が得られて
- 尚且つ自分に合った勤め先
となると現実問題かなり限られてきます。
生活に必要な収入100%賄えるのが理想ですが、そこまでは行かなくとも
- 給与だけに頼らず稼ぎ出せる術
- 場所と時に縛られない収入手段
を持っておくという事は、季節ごとに仕事が変わらざるを得ない不安定な身分のスキー場常勤者にとって大きな安心材料になります。
ライン作業(≒工場作業)スキル
スキー場がある地域は山間部であると同時に農村部であったり、農業が盛んな地域と隣接している所も多いんですよね。したがって夏場農家さんや農協施設等の仕事の口があるのですが、そこで重要になってくるのが
ライン作業(流れ作業)スキル
なんです。
「え?なんで?」と思った方もいらっしゃると思うんでお話しますと、農業の作業の中には農地に植える前の種・苗・球根や収穫した作物なんかを
「選別する作業」
があるのですが、この作業が機械・電気・金属・プラスティック製品等の工場で行われてる流れ作業に近い作業で、要員募集の求人も毎シーズン安定してある職種なんですね。
だから、農作業自体は未経験でも工場の流れ作業経験とスキルがある人は、同じ未経験者でも仕事をする上で格段に有利なわけです。
しかも積雪地の農業は春から秋の「雪が無い時期」しかできませんから、自ずと雇用期間も春から秋までの「季節雇用」となります。年間サイクルがスキー場常勤者の都合とピッタリ一致するわけですね。
実際スキー場の従業員にはイントラやパトロール含めて農家のお父さん・お母さんやそこで夏場雇われてる農作業員の人達もたくさん居ますから、スキー場の地元にじっくり腰を据えようと思ってるのであれば一考の価値ありです。
作業用車両(フォークリフト・建設機械等)スキル
- フォークリフト免許(厳密には運転技能講習修了)&スキル
- 建設機械免許(ブルドーザーやパワーショベル等整地・運搬・掘削用途の機械、これも厳密には技能講習修了)&スキル
これらの免許&スキルも、スキー場地域での夏の仕事獲得に役立ちます。
先ほども述べましたが、スキー場地域及び隣接地域は農業が盛んな地域が多いので農協や農業関連企業の倉庫や選別・貯蔵施設も近隣にたくさんあるんですよね。農協や企業だけでなく、農家さんでも作業員雇うくらい大規模に運営している所はそれに見合う倉庫・貯蔵施設を持ってるので、運搬や積み込みに欠かせないフォークリフト運転・操作のスキルは重宝されます。
建設機械(ブルドーザーやパワーショベル、ホイールローダー等)のスキルもまた、スキー場地域では身に着けておいて損はないスキルです。もっとも一番需要が発生するのは、どちらかというと夏場の建設現場より冬の除雪作業の方なんですが前述の農業の場でも
- 暗渠・明渠作成(農地の排水性を高めるため配管を埋めたり溝を掘ったりすること)等の農地整備作業
なんかで建設機械スキルが必要になります。また、農業関係と並んでスキー場地域の代表的な夏の仕事である「ゴルフ場の仕事」においても
- 大型芝刈り機操作の早期習得
- 仕入れたコース整備用土砂の運搬・貯蔵に関わる作業
などに役立つ免許&スキルなので、機会があれば是非身に着けておきましょう。
仮にスキー場に常勤しないで「こもり」(冬働かないで夏場の稼ぎだけで食いつなぐこと)をする場合でも、建設機械のスキルがあれば例えば
「大家さんの自宅や別の所有物件の朝・夕の除雪を請け負ってその分家賃をまけてもらう」
なんてことも不可能ではないかも? ですね。(笑)
あとがき
今回挙げた3つの仕事スキルにしてもそれ以外のスキルにしても
- 食っていけるレベル
- どこでもすぐ使ってもらえるレベル
に到達するのは勿論簡単な事ではありません。
しかしながら、「冬にスキー場に常勤して夏違う仕事をする」というライフスタイルをより充実させ将来的にも持続可能にするためには
「夏の仕事の安定化・充実化」
が不可欠になります。
過去の自分のように、「漠然と夏バイトして冬スキー場に常勤する」というサイクルを繰り返すだけでは
- 早い時期に頭打ち
- あるいは結婚と同時に強制終了
となってしまうので、これから常勤イントラ・パトロールの道を目指す方はぜひ長期的視点に立ち、場合によっては「2~3シーズン常勤生活を休止する」ことも視野に入れて
「夏仕事のキャリアプラン」
を立てて欲しいと思います。
以上、反面教師からのオススメ話でした。(苦笑)
コメント